経歴
23歳で億り人 投資金30万円から1年弱で総資産1億円達成
イソをフォローする

ビットコインは購入後ほったらかしでいい?オススメの増やし方も紹介

未分類

はじめに

ビットコイン(BTC)は、2021年の11月に最高値の777万円を記録してから、ずっと下落を続けているので、買ったビットコインを

ほったらかしでずっと持っている

という方も多いかと思います。

なので、今回はビットコインはほったらかしのままでいいのかほったらかしのまま枚数を増やす方法はないのか、について解説していきたいと思います。

本記事で分かること

  • ビットコインはほったらかしでいいのか
  • 何もせずビットコインの枚数を増やす方法

ビットコインを長期保有している、その予定があるという方だけでなく、これからビットコインの購入を考えているという方にも参考になる内容となっているので、ぜひ最後までご覧ください。

自己紹介

フリーランスとして活動中

仮想通貨投資歴2年、1年弱で億り人に。投資金30万円から1年弱で1億稼いだ投資術を配信中

ビットコインはほったらかしでいい?

結論、ビットコインをほったらかしにしておくのは、かなり損をしています。

ビットコインをただほったらかしで、長期保有してもビットコインの枚数を増やすことはできません。ただ値上がりするのを待つだけとなります。

そこで、ビットコインのレンディングという投資方法を用いることで、ただビットコインを保有しているだけで、枚数を増やすことができます。

ビットコインの増やし方

レンディングという投資方法を用いることで、何もせずビットコインを増やすことができます。

このレンディングとは資産をほったらかしにしておくだけで、最大3%の利率で資産を増やすことができます。

今の日本の銀行の金利は0.01%ですので、どれだけ魅力的かわかるかと思います。このレンディングを活用すれば誰でも不労所得を得ることができるのです。

レンディングの仕組み

レンディングとは日本語で「貸す」という意味で、お金(コイン)を借りたい人と貸したい人の仲介するようなサービスとも言えます。

皆さんは、自分が持っているビットコインを借りたい人に貸すことで、借りた人から利息付きで返ってきます。つまり、貸した側からすれば、ビットコインを預けると利息がついて儲かるということです。これがレンディングです。

取引所で保有しているコインを貸すだけなので、手間はそれだけで、レンディングが終わると、利息が加わった分のビットコインが自動で戻ってきます。

ですので、ただほったらかしでビットコインを置いているだけというのはもったいないです。ほったらかしでずっとウェレットに置いているだけという方、長期保有の予定の方は、このレンディングを活用することをオススメします。

メリット

  • 値動きを気にする必要がない
  • 不労取得を得られる
  • 知識、手間が不要

こんな人にオススメ

昔買ったビットコインをそのままにしている方

しばらくビットコインを売る予定がない方

不労所得を得たい方

取引より簡単に資産を増やしたい方

レンディングにオススメの取引所

・GMOコイン

出典 PR TIMES

GMOコインは、GMOグループに属する暗号資産取引所です。

2022年5月現在では、国内の取引所最多となる21種類の暗号資産を取り扱っています。

このGMOコインでビットコインのレンディングを行うことができます。ビットコインのほかに、21種類の全ての銘柄のレンディングも可能です。

利率

GMOコインのビットコインの最大年利は3%、貸出期間は3ヶ月と1ヶ月の2種類があり

  • 3ヶ月 年率3%
  • 1ヶ月 年率1%

となっています。

ですので、1BTCを3ヶ月のコースで預けると、約28000円、1ヶ月のコースで預けると、約3000円相当を受け取ることができます。これはその時のビットコインの価格で変動し、価格が高ければ高いほど配当は多くなります。

当然、3ヶ月と期間が長い方が利回りは高くなっているので、長期間売る予定のない方は、期間3ヶ月がオススメです。

注意点

GMOコインのレンディングは毎月15日の朝6時から受付を開始します。15日が土日祝の場合は翌営業ということになります。

GMOコインのレンディングは、受け入れる額の上限を設けているため、上限に達している場合(貸し出したい人が多すぎて満杯の場合)は、申請が通らないことがあります。

特にビットコインのレンディングは人気が高く、すぐ募集枠に達ししてしまうことがあるので、各月の15日までに、あらかじめGMOコインでビットコインを購入、送金しておく必要があります。

人気が高いので、レンディングを考えの方は早めに口座登して、準備しておきましょう。

メリット・デメリット

メリット 途中解約ができる

もし、3ヶ月のコースでレンディングを行ったとしても、GMOコインでは解約手数料を払うことで、途中解約が可能です。

もしビットコインのレンディングを始めて、価格が急騰し、売りたいとなった場合も、解約できるので、安心です。

※途中解約の場合は利息は支払われません。

・デメリット

GMOコインのレンディングは毎月15日に「翌月15日の貸出開始」の受付が始まります。

ですので、申請からレンディング開始まで1ヶ月かかるというのが注意点です。

やり方

まずは↓リンクからGMOコインの口座解説をします。

個人情報入力、本人確認書類提出(スキップ可能)のステップを行うことで、10分程度で完了します。

完了したら、現在アプリではレンディングの申し込みはできないようなので、PCかスマホのブラウザからログインします。

出典 GMOコイン公式サイト

その後の手順は「貸暗号資産」から「貸出」を選択し、通貨で「ビットコイン」を押して進み、「貸出額」と「貸出期間」、「利用規約」をチェックして受付完了です。

申し込みが通った場合は、翌月の15日からレンディングが開始されます。

※「償還時に同じ条件で再貸出をする」について

右下に「償還時に同じ条件で再貸出をする」というチェックマークがあるのが確認できるかと思います。

これをチェックした場合は、貸出期間終了後、たとえば3ヶ月のコースを選んでいたとしたら、元本のみ再び「同じ年率コースのレンディング」に回されます。

デフォルトでここにチェックが入っているので「継続して貸し出すかどうか悩んでいる」という方は、チェックを外しておきましょう。これは貸出期間中にも変更可能です。

チェックを入れたままだと、期間終了後も自動でレンディングが行われるので注意してください。

まとめ

いかがだったでしょうか。今回はビットコインのレンディングのやり方について解説しました。

ここで簡単にまとめると、レンディングには

  • 不労取得を得られる
  • 知識、手間が必要ない
  • 長期投資の人に向いている

という特徴がありました。

ビットコインを長期保有している、その予定の方は、ただ自分のウォレットに置いておくのはもったいないので、レンディングすることをオススメします。

分からない点や質問がある場合はTwitterの方で聞いていただければ、お答えします。先出しでチャート分析も配信しているので、フォローの方もよろしくお願いします。

【関連記事】

仮想通貨はオワコン?億り人が今後も上がると予想する理由を解説

【億り人が伝授】仮想通貨・移動平均線の見方、活用法を詳しく解説

【与沢翼も注目】シンボル(XYM)とは? 将来性、購入方法を解説

コメント

タイトルとURLをコピーしました